花粉食物アレルギー症候群(PFAS:Pollen Food Allergy Syndrome)は、花粉症の方が特定の果物や野菜を食べた際にアレルギー反応を引き起こす疾患です。この疾患は特定の食品を摂取した後に口の中にピリピリ感が起きたり、胃腸症状(下痢、腹痛)まれにアナフィラキシーといった命に関わる症状まで幅広いのが特徴です。

主な症状

PFASの症状は、食べ物を口にして数分以内に現れることがほとんどです。代表的な症状は以下の通りです:

  • 口や喉のかゆみ、違和感
  • 唇や舌の腫れやしびれ感
  • まれに全身症状としてじんましんや呼吸困難、腹痛、下痢等

PFASは、花粉に含まれるアレルゲンと食品のアレルゲンが構造的に似ているために発生します。特定の花粉症の症状が強い時期にPFASの症状を経験することも多いです。
多くは一時的で軽症ですが、重度のアレルギー反応が疑われる場合には速やかに医療機関を受診する必要があります。

原因となる食品

PFASを引き起こす食べ物は、摂取者の花粉症の種類によって異なります。

(例)

  • シラカンバ花粉症:リンゴ、桃、サクランボ、梨、豆乳、ナッツ類
  • ブタクサ花粉症:メロン、スイカ、バナナ
  • ヨモギ花粉症:セロリ、ニンジン、パセリ


これらの食品は生で食べると症状が出やすく、加熱や加工によってアレルゲンが変性し症状が軽減される特徴があります。

PFASの診断は、患者の症状や花粉症の有無、摂取した食品との関連性を詳しく調べることから始まります。血液検査や皮膚テストにより、具体的なアレルゲンを特定することが可能です。治療としては、症状を引き起こす食品を避けることが最も重要です。また、軽度の症状には抗ヒスタミン薬が有効で、重症例ではアドレナリン注射薬等が必要になることもあります。生の果物や野菜を避け、加熱や加工した形で摂取することでリスクを軽減できます。

PFASは適切な診断を行い、対策を講じることで管理できる疾患です。当クリニックでは、アレルギー検査や治療のご相談を受け付けております。是非お気軽にご相談下さい。